

「短歌」掲載おめでとうございます!
東松山ホームに入所されている、佐藤ちよさん・田中松二さんの短歌が東松山市広報の1月号に掲載されました。 お二人はホームでの生活において、俳句・短歌・川柳を詠まれることをライフワークにされており、これまでも何回も掲載されていますが、今回のお二人同時掲載は珍しいことです。 他にも、絵手紙や習字のグループワークにも欠かさず参加され、ホームでの生活を楽しまれています。お二人とも「とても素敵にお歳を重ねている・・・。」そんな風に感じます。 まもなく新しい年を迎えますが、いつまでもお元気で創作活動に勤しまれることを応援したいと思います。


社会貢献活動について
当法人の金子理事長が会長を務める「社会福祉法人 社会貢献活動推進協議会」の記事が、平成30年12月28日の埼玉新聞に掲載されました。 松仁会としても、協議会会員の活動以外でも、東松山市・熊谷市の社会福祉法人として、 “地域貢献事業“ “困窮者支援” についての役割を果たしていこうと改めて実感しました。 リンク:埼玉新聞記事


クリスマスケーキ🍰
今年もXmasに合わせ、法人全職員に “苺のクリスマスケーキ” のプレゼントがありました。 毎日、頑張ってくれている職員に「喜んでもらえるように・・・。」と10年近く前から毎年行なっています。毎年ケーキを楽しみにしているという職員の子ども達もいると聞きました。 メリークリスマス! 職員の皆さん、いつもありがとうございます。楽しいXmasをお過ごし下さい!


渥美二郎さん「ミニコンサート」
今年も熊谷ホームに渥美二郎さんが来園してくださり、「ミニコンサート」が盛大に開催されました。 「二郎さ~ん!」「二郎さ~~ん!」 利用者の歓迎の声と同時に、きらびやかな衣装をまとった二郎さんが入場です。登場すると皆さん大興奮となりました。 利用者の皆さんは手作り応援グッズを携え、手拍子をしながら、優しく深みのある歌声に聴き入っています。ある利用者は、昔を思い出しむせび泣き、ある利用者は、笑みを浮かべ一緒に口ずさんでいました。皆さんそれぞれ歌には “思い出” があるのですね。 二郎さんと言えば「夢追い酒」。若手代表の女性職員とデュエットもしていただきました。アンコールでは名残惜しみながら、利用者の皆さんも職員も声高らかに一緒に歌いました。 二郎さんは、歌と歌の合間の “トーク” も絶妙。楽しい話で利用者の皆さんを楽しませてくれます。お話に笑い、歌で感動し、あっという間の1時間でした。 毎年、二郎さんに逢え、歌を聴くことが出来る、この「ミニコンサート」でお年寄りも職員も沢山の元気を頂いております。 二郎さん、本当に感謝しております。今年もありがとうご


埼玉県高齢者福祉研究大会
大宮ソニックシティにおいて、「第11回 埼玉県高齢者研究大会」・「老人ホーム入園者創作品展」が開催されました。 松仁会を代表し、特養熊谷ホームの主任介護士と副主任介護士が施設での取り組みを発表してきました。広いホールでの発表にやや緊張はしたものの、取組の成果をしっかりと伝えられたと思います。 モデルで介護福祉士という上条百合奈氏の基調講演では、共感できるところが沢山あり、今後の介護業界の活性化を共に担っていければと感じました。 今後も日々の介護提供の中から「常により良いものへ・・・」を模索していきたいと思います。