top of page


法人の創設者である金子てる(故人)は、持てる情熱を福祉一筋に注ぎこみ、その明るい笑顔から「ひまわりさん」と呼ばれました。
当時東松山ホームの中庭にあった時を刻む花時計。ある時は問いかけ、ある時は見守られそしてまたある時は心を支えられながら・・・
傘寿を記念し出版された著書「花時計は見ている」の中には、「お年寄りのための施設」という不変の理念があります。
一部抜粋し、ご紹介をさせていただきます(下記ボタンをクリックしてください)
索 引
~私が老人ホームを作った理由~
「花時計は見ている」掲載写真集
(写真をクリックすると大きな画像がスライドショーで見られます)
![]() 「花時計はみている」ブックカバー | ![]() 2002年8月撮影 東松山ホーム全景 | ![]() 東松山ホームの中庭で私を見守ってくれている花時計 | ![]() 皇太子殿下に、東松山ホームと家庭奉仕員(ホームヘルパー)制度の概要を説明申し上げる | ![]() 宮下厚生大臣のお人柄に、和やかな雰囲気で視察が進んだ | ![]() 中華人民共和国崔厚生大臣一行をご案内し、施設について説明 | ![]() お年寄りに気軽に声をかけられ、感動を呼んだ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 今でもこの笑顔が私の心の支えである | ![]() 綾子の七五三のお祝いに箭弓神社へお詣り | ![]() 移動浴槽車は、一人暮らしや体の不自由なお年寄りに大変喜ばれた | ![]() 第1回欧州ホームヘルパー活動事情視察団 | ![]() 国際ホームヘルプサービス協会第4回総会 | ![]() キャサリン女史との通訳を務めていただいた「浅野さん」と「おばさん」 | ![]() 憧れの制服姿 |
![]() 白衣姿で親友と | ![]() 卒業式の集合写真(右上の拡大部分は私) | ![]() 庭先で「又ちゃん」と笑顔の私 | ![]() 観桜会招待状(昭和50年) | ![]() 観桜会招待状(平成12年) | ![]() 迎賓館赤坂離宮に特別披露招待状 | ![]() 迎賓館赤坂離宮特別披露招待券控 |
![]() 還暦記念 | ![]() 祝賀会での鏡割り | ![]() 歌だけでなく、そのお人柄に人気絶大 | ![]() リオのカーニバルにて | ![]() 坂本大使公邸前で記念撮影 | ![]() 想像を絶するスケールのイグアスの滝 | ![]() 大連中山広場 |
![]() 北京第一社会福利院 | ![]() 報告をまとめた冊子の表紙を飾るロアさん | ![]() 視察団の一行(後列向かって右から二人目が私) | ![]() レセプションの行われたシオン城 | ![]() 私の「師匠」である吉田嗣義先生は、福祉の世界に多大で奥深い功績を残された | ![]() 熊谷ホーム完成予想図 | ![]() 熊谷ホーム竣工写真 |
![]() 叙勲 |
bottom of page